18歳未満禁止

YOU

2005年10月13日 22:57

こんばんわ、 『news44』 です。

東京都が残虐ゲームソフトを「18禁」表示義務化に。

殺人など残虐な表現を含む家庭用テレビゲームソフトについて、

東京都は都青少年健全育成条例の有害図書規定を適用し、

ゲームソフト業界に「18歳未満禁止」を表示するよう

指導することを決めました。
品質表示の実質的な義務化で、全国の自治体で初の試みとなります。

現在業界では、

利用対象年齢を「12歳以上」「15歳以上」「18歳以上」「全年齢」の

4段階で表示する制度を導入していますが、

この度の条例では

ゲームソフトを条例上の「図書類」に含めることを表明。

その上で、これまで18歳以上としているソフトには、

必ず「禁止」マークを表示するよう要請するほか、実効性を上げるため、

店舗には、一般ソフトと区別して陳列することや

身分証明書による年齢確認の徹底を指導し、事実上義務付けるということ。

子を持つ親としては、

最近の以上な事件や犯罪の低年齢化が、

全てゲームソフトのせいだとは思いませんが、

今回の東京都の動きには、個人的には賛成です。

ただ一番大切なのは、

家庭内での親子の対話だと思います。

(私も平日は仕事で、疎かになっていますが...)

「うちの子に限って」という親も周りには実際います。

それは、大きな勘違いだと思います。

子供なんだから、間違いや失敗はします。

それを親が気付き、教えてやる。

時には、ガツンと怒る。

その中で、子供は学ぶのだと思います。

勉強も当然大事ですが、

大人になるまでに、知っておかないといけない事、

本当に必要だと思います。

だって、社会に出た時、

犠牲になるのは、子供本人ですから。

皆さんは、どのように思われますか?

■関連 「有害」規制法案・条例の状況
関連記事